2021年2月28日日曜日

牛乳パックでニンニクを育てようと思ってた話

牛乳パックでニンニクを育てたい

 
今回植えたニンニク→
←は牛乳パックが足りなかった、また後日

    注意・本気で育てたい人は参考にしないでね。素人がスタートから失敗してる日記みたいなものだから。反面教師的な参考ならありかも。

 こんにちは、花にわです。
 2月の末ですが、ニンニクを空の牛乳パックに植えました。

 その時、調べたんですがニンニクを植えるのは10月ごろらしいです。いきなりやらかしたね。

 これ、おおきく育つんですかねぇ?

目的

    ニンニクを牛乳パックで育てたい
    (時期は普通に間違えた)

    牛乳パックを入手が簡単な深い容器とみた実験
    これが育つのなら適期にまた挑戦したい

植えた日付

    2021年 2月 28日 15時

ニンニクを植えた手順

用意したもの

  • ニンニク   (スーパーで買ったやつのあまり)
  • 牛乳パック  (鉢代わり)
  • 培養土    (庭にあったから)

鉢代わりの牛乳パックを加工する

切り込みの場所は→の8カ所
←深さは親指幅二つ分ぐらい

  • 牛乳パックの口?部分を切り落とす
  • 牛乳パックのエッジ部分を避けて底の部分に切れ目を入れる
    • エッジ(折り目)に沿って切れ目を入れると強度が落ちるだろうから避ける

ニンニクを植える

  1. 牛乳パックに「ウォータースペース+10cm」ぐらいの余裕を残して培養土を入れる
  2. 牛乳パックの中央にニンニクを置く
  3. ウォータースペースを残すように培養土を入れる
  4. 水やり

メモ

    正直特別なことをしていない。この状況で育つのかっていう実験(実質3月+牛乳パック)。
    
    もともとは庭の土を使うつもりだったけれど、上の手順で試してみたら、土の排水性が最悪でまるで田んぼみたいになってしまった。ニンニクは乾燥に強くて過湿に弱いらしいので、庭に置いてあった培養土に土を変えた。

    いつもサボってるけど記録をとりたいといつも思っている...

追記(記録)
    ずっと放置してたけど、少しやる気が出たから追記
    思い出しながら書いているから当時の記憶の正確性に欠けます

3月12日、芽が出てきた
    
    芽が出てきて、やる気も出た頃、意外といけるんじゃね?と感じた
    祖父が地植えで腐らせたと聞いていたから「これは勝ったな」と思った

    湿気を嫌うって聞いていたから、すこし乾燥気味にしてから水やり

4月1日、結構大きくなってきた

    めちゃくちゃ順調、葉も青々として、牛乳パックもいけるじゃんと思った
    ただ、土の水の管理が難しかった。もっと排水性のいい土を使った方がよかったかも。
    なんだったら保水性も減らした方が育てやすかったかも?砂みたいな。

    単純に水やりのタイミングが分からなかった。
    ニンニクは湿気を嫌う(はず)で、土の表面は乾いてる。けど土の半分以下はめっちゃ湿ってそうな重さ、って感じで悩んだ。悩みつかれた。

    それと同時期ぐらいから黒いアブラムシがたかりだした。
    アブラムシを後でいいやと放置したら、気が付いたころにはニンニクの葉全体が真っ黒になり、手の出しようがなかった。ホースの水で吹き飛ばしたけど、葉の分かれている隙間とかに入り込んでどうしようもなかった。殺虫剤かければよかったと思った。吹き飛んだアブラムシはメダカが処理した。

    アブラムシと乾燥に私が負け、管理を怠けたら枯れていた。

    結果-失敗

6月27日、難易度にモチベーションが追い付かなくて枯らした
すごく小さかった(悲)


中身を確認した際の牛乳パック
腐ったというかヘタってつぶれてきていた

まとめ

  • 牛乳パックを容器に使うのは難易度が高い
    • 1年持つほどの耐久性はない
    • 発芽用ポット扱いぐらいなら大丈夫そう
    • すぐに乾くような用土ならもっと長持ちするかも?
  • アブラムシはさっさと処理しよう
    • 増えるとだるい
    • 最後の方は一面真っ黒になっていた
    • ニンニクに住み着いたテントウムシの幼虫は行方不明になった
  • 用土は砂みたいなものの方がいい?
    • 培養土だと難しいかも。少なくとも今後、自分は市販の培養土で挑戦する気は起きない
    • あとテレビに出てたラッキョウ農家の用土が完全に砂地だった。おそらく近い植物のはずだからそれでいいのでは(知識不足)調べるしかない。
もし次の機会があるならこの辺を改善したいねえ

2020年9月22日火曜日

オキザリスバーシーカラーの球根を植えかえた

    皆さん、お久しぶりです…。
    写真は撮ったけど更新が面倒でタイミングを逃し続けました。

オキザリスバーシーカラーの球根
この日掘り上げたオキザリスバーシーカラーの球根
左下のちっちゃいのは見てわかるぐらいに健康だった


    今回、植えたオキザリス・バーシーカラーの植え替えをしました。
    理由は、去年植えた自作の土が扱いにくかったからです…。
    (もしかして去年ブログに前回の書いてないな!?)
    
    多分、ほとんど砂にしたため逆に水はけが悪かったんだと思います。あと栄養不足(ただの砂(川砂とか)は栄養を保持しにくいため)
    気になる人は植物なしで試してみて、本当に使いにくいから。

    今回は逆にほぼ培養土でやろうと思いました。

    (でもよく考えたら初回に培養土で痛い目に遭ってました)

今回の土の構成

植えかえた後の鉢
植えかえた鉢
上にある石は水チェック用に


    植えた日 2020年9月21日

    -表面-
    培養土    76-85
    球根    6個
    培養土    10-17%
    鉢底石    5-7%
    鉢底ネット
    -鉢底-    パーセントはだいたい

    *素焼き鉢(直径約10cm)


    こんな感じで植えました。培養土は置いてあった花・野菜用。
    正直自分で考えた(ブレンド)土よりいいんじゃないかなと思ってます。
    植えた位置は低すぎたかなって思いました。

    問題は掘り上げた球根が枯れてないか心配なところです。腐っていたものも少しあり、残りは形が整っていて軽く押しても変形しなかったので大丈夫じゃないかなとは思うんですが、次の年に球根を持ち越し成功したことがほとんどなくて不安です。

    スノードロップは腐らせてしまったし(おそらく梅雨時期に雨の当たる場所に鉢ごと置いておいたため)
    クルクマは掘り上げてから乾燥させすぎた…。

    素人(今2-3年目)に球根植物は難しい…

前回、砂主体にした理由

去年使った土(ほぼ砂)
19年10月21日のオキザリス
こんな感じだったみたい。ブログに書き忘れた

    前回、なぜ砂主体にしたのか思い出したので書きます。
    ちなみに前々回はブログに書きましたが、前回[↑画像]は書いてませんでした。はい…

前々回    18年

    100均の培養土を使ってバーシーカラーを植えました。
    ありえないぐらいコバエがわきました。わき続けました。100均の安い培養土はもう使いません。この時までは結構使ってたんですが。

    この時、培養土アンチ(寄り)になりました。主にコバエのせいで。
    そして、オリジナルブレンド土作りにはまりました(残念ながら出来は良くない)

前回    19年

    オキザリスバーシーカラーは通気性が良い(排水性が良い)土壌がいいと聞いたので(未確認)、(主観で)排水性が良いだろうと思った砂主体の土にしました。

    あと、コバエがわかないように有機物の含まない土にしたはず。(ほぼ砂)

    これで砂の割合が多すぎたのか土が管理しにくかった。本当にわからない…。水が欲しいのかいらないのか。土がなかなか乾かないので球根系は難しそうな土でした。

    結果はヒョロヒョロに育ちました。今日見たけど分球もしてなさそう。

今回    20年

    砂には少し懲りたので、普通の土(結局培養土)に戻りました。

(追記 20年10月16日)
    芽が出た。

2019年6月11日火曜日

ビオラをなめてた結果、花がら摘みが大変に

 こんにちは花にわです。

 庭の端にビオラを植えて数か月たちました。私のウチでは庭に花を植えることがあまりなかったので、正直もっとおとなしく育つと思ってました。

 しばらく目を離したら滅茶苦茶育っていました...ってことで思ったことを書きます。

咲いているビオラ
すごく狭そうに咲くビオラ

2019年4月12日金曜日

キキョウの種をまく

 こんにちは、花にわです。
 桜の花が舞っている時期ですが最低気温が低くなりがちなので、花を玄関に入れたり庭に出したりしています。

 今回はキキョウの種をまきたいと思います!
思い立ったが吉日ってことで!

去年採ったキキョウの種
去年の秋に採った、キキョウの種

2019年3月1日金曜日

今年はもう少し凝ってみる

 こんにちは。花にわです!
 最近やっと暖かい日も増え始めてうれしい限りです!

 今年でガーデニング二年目になります。よろしくお願いします。

 今回は今年やっていきたいことを少し書きます。

2019年1月23日水曜日

育ててる中で年を越せた花のまとめ

 こんにちは。白い小さな花が好きな気がしてきた花にわです。
 今回は、私が育ててる花で、年を越せたものと越せなかったものを分けてまとめました。
 どうぞ花を購入する際の参考にしてください。ブラウザの検索機能を使うと目的の花を探しやすいかも。
 ちなみに書いておくと場所は関東です。

2018年11月27日火曜日

培養土を使ったときの怖い話

こんにちは。花にわです。
ホームセンターの苗は入荷が新しいものを探すのが吉だと感じました。
今回は、草花用の土(培養土)のトラブルの話です。

牛乳パックでニンニクを育てようと思ってた話

牛乳パックでニンニクを育てたい   今回植えたニンニク→ ←は牛乳パックが足りなかった、また後日      注意・本気で育てたい人は 参考にしないでね。 素人がスタートから失敗してる日記みたいなものだから。反面教師的な参考ならありかも。  こんにちは、花にわです。  2月の末です...